滋賀県、膳所に拠点を構える「Altero Custom Guitars(アルテロカスタムギターズ)」。
オーダーメイドのエレキギター/エレキベースの製作 だけでなく、リペアやカスタムも請け負っております。そのクオリティはまさにハイエンドというに相応しい、確かな技術力。
また、高品質でありながら手の届きやすい価格帯であるコンポーネントブランド「Kanade SOUND DESIGN」もプロデュースしております。こちらは開業以来培ったノウハウを惜しげもなくつぎ込み、各部手作業による丁寧な仕上げと厳選されたパーツセレクトにより、初心者から上級者まで幅広く愛されております。
そんなAltero Custom Guitarsが同じ滋賀メイトである「KarDiaN(カージアン)」とタッグを組み、華々しくリリースしたエフェクターのひとつをご紹介いたします。
――――「MAG(マグ)」。
ワイドレンジかつクリアでありながらも、アグレッシブなディストーションペダルです。
以下オフィシャルサイトより引用(※)。
Altero Custom Guitarsが今回デザインコンセプトに選んだのは ”Mahogany / マホガニー” です。
“Mahogany” が持つ表情豊かでリッチなトーンをディストーションで表現するためにKarDiaNのメインデザイナー北田氏と共に開発に挑みました。このペダルのコンセプトはディストーションペダルの盲点であるローゲインの再構築、そして対になるハイゲインでのエクストリーム感の共存、これらを備えることで誰も経験したことがないディストーションペダル “Mag” を作り上げることに成功しました。
最大ゲインで鳴らした際はハードリフを刻むことができるほど荒々しく歪み、エクストリームサウンドを体感することができます。ただ、通常このようなペダルはハイゲイン向けにチューニングされたフィルター処理のため、ローゲイン時には余分なコンプ感や、上下がバッサリ切り取られた情報量の少ない面白みに欠けたサウンドになってしまいます。そこで “Mag” はゲインコントロールに連動したフィルター回路の設計に挑みました。
“Gain” ツマミを11時の位置に、”Volume” ツマミを少し大きめに回したローゲインセッティングにしてみて下さい。まるでチューブスタックアンプのボリュームを上げた時のようなクリーンの存在感を感じながらも、奥底でギラッと歪むサウンドを味わうことができます。これはローゲイン時には適切なローカット量に、そして特に高域からプレゼンス領域までを必要十分量残す調整がなされているからです。
またこれらを支えるのは2つの特殊なトーンセクションです。 “Tone” は中・高域をフィルティングしながら音色を調整することができます、通常のトーンセクションと効果は似ていますが、高域は残したままサウンドを調整することができるのでエアー感やプレゼンス感が失われることがありません。そして “Presence” このツマミが注目のポイントです。Toneでは調整できないエアー感を含めた更に上の帯域を微細にコントロールすることが可能です。これによって実音を鳴らすアンプだけが持つ、キャビネットを通した空気を含むニュアンスをコントロールすることが可能です。
デザインはアルミ削り出し筐体を艶やかなヴァーミリオンカラーにアルマイトし、表面は高級感のある梨地加工を採用。レーザーによる刻印は高級感だけでなく、ステージでの使用において摩耗しない特性を持ちます。また、このペダルの由来である “Mahogany” の樹木をデザインとして刻み込みました。
(※https://webshop.altero.jp/products/mag-distortion)
ディストーションといってもゲイン幅が非常に広い。
クリーンブースターからハイゲインディストーションまで対応できる懐の深さはおどろき。
“Tone”と”Presence”。この効き方が非常にいい塩梅で、歪み量に応じて適切なトーンシェイプが確立可能。
Toneは通常のよくあるローパスフィルター感がありますが、同時にPresenceを調整することでメロウでありながらも抜けてくるサウンドメイクもできます。逆にToneは開き気味でPresenceを絞るとギラつきすぎないバランスに。この二つのコントロールをバランスよくセットすることで、クリアでありながら迫力あるサウンドを作り込むことができます。
とくにPresence。キャビネット、シールド、電源など…様々な要因で変わる空気感のようなところを触れるのがありがたい。
音色としては歪ませるほどハイミッドに細やかな旨味が詰まるバランス。
クリーンなプリアンプとしての使い方、クランチでタッチレスポンスのいいバッキングなど、その役割は多岐に期待できますが、あくまでしっかり歪ませたディストーションとしての見方はそんな雰囲気です。
シングルコイルはもちろん、ハムバッカーでも潰れることなく、はっきりとした輪郭を保ち、空気を切り裂いて抜けてきます。
ゲイン幅は広いものの極端な味付け感は無く、ギターが本来持つトーンバランスを崩さない印象。なのでOFF時のサウンドメイクからの延長線上で考えられるのもグッドポイント。この点はWALにも共通するところでしょうか。
ボリュームの追従性も素晴らしく、これ一つで一仕事できそう。
ノイズも少なめなので宅録(ラインレコーディング)でも強い味方になってくれます。
サウンドはこんな雰囲気です。拙い演奏ですが少しでも参考になれば幸いです。
弊社のACG販売はコチラ →→→ ウッドヴィレッジ商品販売ページ
コメント